リヴァマリスは不人気マルチ
目玉であるドロップ武器は
短剣だけ集めれば良いような
感じなので集め終わったら
さっさと抜けていくマルチ
そのため
無茶苦茶過疎なマルチと
なっています
運が良ければ
救援出して削ってくれることが
あるけどたいていは
誰も入ってこないことも
頼みの連戦部屋も
建っているのを見たことは
ほとんどないので
マリスシリーズの中で
ソロ力が求められるマルチだと
思っています
気を付けるポイント
基本フルチェイン
チェイン時に敵に特殊バフが
付与されるのが仕様
最大レベルが3なので
チェインはまとめてやりたい
このバフは1ターンにn回以上の攻撃で
下げることができるけど
連撃が盛りにくいマグナだと
厳しいものがあります
なのでできるだけバフのレベルは
上げたくないところ
理想は単チェですが
それができない場合は
フルチェインが良いですね
最悪なのが
2チェインが連続すること
一番は奥義オフが良いです
ただ奥義オフだと
奥義効果がなくなるので
その点きつくなることも
溺水レベルにも注意
スロウが豊富な編成だと
特に気にすることはなさそうだけど
スロウがない編成だと
けっこうな頻度で
特殊技を食らうことになる
溺水レベルが高いほど
その際のダメージが増すので
できるだけ下げたい
ただフルオートだと
回復アビは死んでいるので
奥義効果のクリアで対処
障壁と弱体耐性は無視
70%くらいのトリガーで
障壁と弱体耐性が張られます
※各5ターンのバフ
ただこれは無視でいいかと
フルオートだとデバフが切れるけど
ディスペルを積んでいっても
タイミングが合わないことが
私の場合多かったので
ディスペルに枠を割くのは
もったいないですね
絶命対策も必要
中盤(たぶん50%)のHPトリガーで
絶命が付与されるため
マウントが欲しいです
後述する編成はマウントがなかったので
火力役のナルメアが落ちてしまいました
最終的な討伐時間に影響してくることも
あるためその点対策しておきたい
奥義クリアが回ってくるのが理想ですね
最難関は10%から
適当な編成でフルオートしてみると
10%付近で全滅していることが
多々あります
マリス系特有のCTがリセットされないので
10%のHPトリガーからの
CTマックスのタイダルフォールを
2連続で受けるのが多い
アビのリキャストがうまく合うか
HPを盛っておくくらいしか
できないのでは・・・
リヴァマリフルオート編成
私自身武器は集め終えているので
このためだけに適当に組んでみました
1個目の編成は普通に失敗、、、
10%以降で壊滅でした
まずは成功した編成から紹介
ゴブロ斧持ちランバー
初回は溺水に泣いた気がしたので
奥義クリア持ちを入れることに
浴衣ジェシカも持っているけど
他のキャラに枠を割こうと思ったので
奥義にクリアのあるゴブロ斧を採用
必然的にジョブはランバー
キャラ編成は結構微妙でした
ナルメアは多段持ってたり
かばえたりできるので
良かったけど
その他が微妙かと
水着ブロは全体かばうで
ダメを集めることができるけど
その分HPが低くなりやすく
落ちやすいです
HPの回復手段がないと
真っ先に落ちるキャラかと
アンスリアは不要でした
奥義時の回避もあまり役立ちませんでしたし
50%までは普通
時間はかなりかかるけど
心配するところはないですね
10%すぎると
キャラが落ちて
サブのカイムが出張る展開に
最後は3人に
討伐時間はこれくらいでした
ながら作業だとかなり遅い
少し外出したり
ご飯食べたりする場合は
ちょうどよいかもです
失敗した編成
サテュロスが誤算
障壁と弱体耐性を剥がせるよう
ディスペルに期待していたけど
そのトリガーの前に死亡
モニカとオクトー入れてから
奥義がん回し編成のが良いかもしれない、、、
後半の耐久性が心配ですが
この編成はここまで
どんな編成でも
10%は踏めるけど
最後の押し込みが関門
討伐時間はモンク軸が速い
私が必要数集めるまでは
確かモンクでやっていました
当時はアスポン4凸を持って
カイン、マキラ、水着ブロで
やっていたはず
今よりも装備が弱い状態で
上振れして
9分とかそれくらいだった覚えが
ただ全滅することもあったので
安定性には欠けていましたね
モンクの他だと
マスカレなんかもよさそう
ノンシークエンスや
バウンスシャッセがあるので
複数回ダメは心配なさそう
装備とキャラ次第では
奥義オフでもいけそうな気もします
リヴァマリは連戦部屋が無難
やはり部屋を建ててから
処理するのが無難でしょうね
人数が集まらないことが
多いと思いますが、、、
マリス系は金箱からも
武器が落ちるので
推奨できないけどカグヤ×カグヤとか
ただこれは回転率が速いマルチに限られますね
複数人が上位争いしてたら
ゴミ回線だと絡めないので
必然的に金箱からの確率を
上げたくなります
なんだかんだで
自発赤から落ちることが
私の場合多かったので
地道に毎日自発するのが
良いでしょう
コメント